片頭痛と緊張性頭痛

整体げんの頭痛整体
- 頸部や頭を冷やすと軽減(拡張した血管が収縮する)
- ズキンズキンと痛い・嘔吐、吐き気
- 頭の位置を変えると痛みが増す
そんな片頭痛でお悩みの方
- ①パソコン、デスクワーク仕事の過労
- ②交通事故、むち打ちなどの頚椎ヘルニア
- ③揉んでも解消されない肩の緊張
そんな緊張型頭痛でお悩みの方
あなたの慢性頭痛、当院がしっかり解消致します。
頭蓋骨整体の爽快感を一度、受けて体感してください。
頭痛整体①頭蓋骨・顎関節矯正
片頭痛は、ホルモンバランスや自律神経の不調により血流が乱れて三叉神経を刺激する事で発生すると言われています。
三叉神経の緊張を解除すれば片頭痛の原因も解消されるわけですから片頭痛には頭蓋骨・顎関節矯正でしっかり対応いたします。
当院では噛み合わせの悪さ、顎の歪み、頭蓋骨の歪みなどで持続的緊張が発生して頭痛の原因となっていると考えています。
肋骨は呼吸に連動して大きく膨れたり小さくなったり動いていますが、実は頭蓋骨も微小に呼吸と連動して大きく膨れたり小さくなったり活動しています。
頭の緊張が強くなってきますと「頭蓋骨の呼吸運動」が無くなり、頭痛や自律神経の不調の原因となります。
当院の頭蓋骨矯正の目的の1つに「頭蓋骨の呼吸運動の回復」があります。
頭蓋骨には頭頂骨、側頭骨、後頭骨などを連結している縫合部分が歪んでしまうと頭の緊張が慢性状態となり「薬を飲んでも頭痛が取れない」「睡眠休養でも頭痛が取れない」という状態が続くのです。
頭を締め付ける様な頭痛も頭蓋骨の歪みを整える事で、脳を守っている硬膜の緊張がほどけ、血管の緊張もほどけていく事で頭痛から解放されます。
頭痛整体②肩甲骨・第1・2肋骨矯正
緊張型頭痛とは、首肩の筋緊張や血行不良から筋肉に老廃物が蓄積し、神経が刺激されておこります。
パソコン・デスクワークの疲労感は大きく、緊張型頭痛を発生させるほどの首や肩回りの筋緊張は、もみほぐしても解消される状態ではありません。
疲労は筋肉の奥の骨格構造にまで影響し、肩の骨格を歪ませているのが緊張型頭痛の原因ですから肋骨や肩甲骨の矯正が必要になってきます。
当院では、肩の緊張の根本原因である第1・2肋骨の歪みをしっかり矯正する事で、呼吸が楽になり肩首の緊張を解除していきます。
頭痛整体③頚椎・椎間板矯正
むち打ち事故の後遺症
腰椎・頚椎の関節軟骨の歪み
頭がいつも重い・のぼせる
などから頭部に血流が滞っている方には、頚椎矯正を行います。
血流が回復される事で、頭痛をはじめ、頭部の不快症状から解放されます。
デスクワークの疲労・スマホ依存の疲労・歯科衛生士の頚椎疲労などもしっかり整体施術にて対応可能です。
片頭痛
片頭痛は、脳の血管が急激に拡張して発生する頭痛で、拡張した血管が脳神経の1つである三叉神経を刺激する事で起こります。
さらに三叉神経の刺激により炎症物質が生産され、片頭痛が4時間~72時間持続すると言われています。
女性ホルモンのバランス・寝不足・過労・パソコン画面の光・自律神経・血流の乱れなどが原因といわれています。